子どもの育ちを支える、すべての先生方、専門職の皆様へ
子どもの心と体の病気
――必須の基礎知識と医療・学校の連携――

研修概要
研修内容
この研修は、「神経発達症」「心身症」「精神疾患」をテーマとする3つのパートで構成されており、発達に関する基礎知識や、症状に応じた医療と学校の連携・役割分担を習得できます。神経発達症の二次障害予防や、不登校の原因となりやすい心身症・不安症への対応方法についても、分かりやすく解説されています。この研修を通じて、子どもたちの困難に寄り添い、適切なサポートを提供するための知識を身につけることができます 。
対象者
教師、養護教諭、教育委員会、SC、SSW、医療職、福祉職、放デイ、その他支援職全般
料金
全パート一括:8,800円 パート1:4,400円 パート2:3,300円 パート3:3,300円
視聴期限
全パート一括:3ヶ月間 各パート:1ヶ月間
視聴方法
研修を購入後、HPにログインしていただき、本ページ下部の「視聴ページ入口はこちら」から視聴ページに移動します。動画のほか、ツールキットもそちらでDLできます。アンケートもありますので、視聴後はご回答よろしくお願いいたします。
キーワード
神経発達症、ADHD、ASD、心身症、起立性調節障害、機能性腹痛症、機能性頭痛、不登校、不安症、薬物療法、医療、教育、連携
CM動画を公開中!
研修チラシ&マンガ
(画像をクリックすると別ウィンドウにPDFが表示されます)
【受講者限定!現場で使えるツールキット】
イラスト付き各種チェックリスト、医療と教育の役割分担表、不登校分類など






各パート比較
パート1(約110分)
動画01(08分54秒):医療と教育の連携について
動画02(14分47秒):神経発達症の医療と教育について
動画03(29分54秒):ADHDにおける教育との連携
動画04(14分21秒):薬物療法の基礎と実際
動画05(10分28秒):ケース紹介(ADHD)
動画06(20分14秒):服薬継続と教育との役割分担
動画07(19分16秒):不注意と多動衝動と長期予後との関連
パート2(約70分)
動画08(20分05秒):心身症について(起立性調節障害)
動画09(37分26秒):ケース紹介(起立性調節障害)
動画10(09分45秒):心身症について(機能性腹痛症+機能性頭痛)
パート3(約70分)
動画11(19分46秒):不登校と精神疾患
動画12(25分01秒):全般性不安症+社交不安症
動画13(14分05秒):不登校の具体的な対応
動画14(12分42秒):これからの教育やSCに望むこと+アフタートーク
申込から視聴までの流れ
①申込&購入
ページ下部の お申込み&購入 から、必要事項を記入のうえ、ご希望のチケットをご購入ください。購入にはアカウント登録が必要です。
②視聴ページ
視聴ページにアクセスし、研修をご視聴ください。 視聴ページに入るには、チケットの購入および当サイトへのログインが必要です。視聴ページはページ下部またはアカウントページからアクセスできます。
③感想を記入
視聴後は アンケートフォームへのご記入にご協力ください。
皆様のご意見・ご感想をお待ちしております。
研修へのお申し込みと購入はこちら

全パート一括(No.003)
8,800
すべての動画が閲覧できます。
個別購入より2,200円お得です。
3か月間有効

4,400
1か月間有効

3,300
1か月間有効

3,300